女性の活躍を推進している企業
- 株式会社伊予銀行
- 金融
半数以上が女性のいよぎんグループでは、2014年女性活躍推進室を設け女性活躍推進プロジェクトチームを発足。以後、「女性活躍推進宣言」を行内外へ発信し女性活躍推進において実績を積み上げています。
女性がいきいきと輝ける職場は、性差・年齢関係なく誰もが働きやすく活力にあふれた魅力ある職場になると考え、「女性活躍推進室」を「ダイバーシティ推進室」に改め、「働きやすい会社」「働きたい会社」づくりに力を注いでいます。
-
Q
「ゆいふる」のエンジョブサービスを福利厚生に取り入れた背景をお聞かせください。
-
家事代行サービスは女性活躍推進の原動力になることを期待
守谷社長は女性経営者として第一線で活躍してこられ、当行とも長いお取引がございます。「ゆいふる」設立にあたって「家事代行サービス」を愛媛県で取り組む意義についてお話をお聞きしたところ、当行の目指すDE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)宣言に即した、女性活躍を後押しするものであると共感いたしました。そこで、従業員の家事負担軽減を目的に、当行の福利厚生に取り入れることにいたしました。
「家事代行サービス」が注目を集めつつあるなかで、家事負担軽減が「女性活躍」の原動力になることを期待しています。
-
Q
「家事代行サービス」と「女性活躍推進」への具体的な取り組み内容について教えてください。
-
家事のアウトソーシングによって捻出された時間をより有効的に活用して、
「キャリアを諦めなくていい」自分らしい人生を創出してほしい家事は時短ができます。その手段の一つとして家事代行があると思います。「家事代行サービス」を福利厚生に導入することによって「働き方改革」や「女性活躍」を含む「DE&I」を有効的に推進していきたい、というのが目標です。家事を少しアウトソーシングすることによって捻出できた時間を、自己啓発にあてて自分なりのキャリアを考える時間などにも使って欲しいと思います。共働き世帯が当たり前のようになっている現代、女性は自ずとキャリアを諦めがちです。女性だってキャリアを諦めなくていい、家事を誰かに頼って時間を有意義に使い、いきいきと働き、輝いて欲しいと思います。
-
Q
株式会社ゆいふるへのご要望はありますか?
-
一人でも多くの行員が利用したくなる仕掛けをつくりたい
「ゆいふる」さんには、いろいろなキャンペーンを実施していただき満足しています。今後も引き続いて現在のサービスとサポートを維持していただければ幸いです。せっかくの制度なので、もっと多くの従業員に利用して欲しいと思います。そのために、「利用者の生の声」を届けることも有効だと考えています。
一人でも多くの従業員が利用したくなる仕掛けづくりに、ともに知恵を絞っていただければと思っています。
お話を聞いた方
ひめボススーパープレミアム認証事業所
株式会社伊予銀行
人事部 ダイバーシティ推進室 課長代理