新着情報
エンジョブは愛媛県の「えひめスクラムプロジェクト」「ひめボス」を応援しています。
愛媛県が主催する「えひめスクラムプロジェクト」の一環で、家事代行サービスを提供させていただきました。みなさん「えひめスクラムプロジェクト」についてご存知でしょうか!?
●えひめスクラムプロジェクトとは
男女がそれぞれの働き方に応じて家事分担等を改めて見直したり、協働して家事・育児などに取り組む家事シェアの一層の推進を図るため、社会全体で一緒にスクラムを組んで応援するプロジェクト。
申込みのあった県内企業に専門家を派遣し、経営戦略として男性育休を推進するメリットなどを学ぶ勉強会や、パパとお子さんで参加し、一緒に遊んだり、触れ合ったりしながら家事や育児に役立つ知識を身につける交流会など、各種イベントを実施しています。
https://ehime-scrumproject.jp/
愛媛県においても、共働き世帯の割合が増加する一方、家事は女性に偏ったままの現状があります。
そんな背景から、本プロジェクトで「モニターとして取材等に協力いただける方、約10世帯を対象に20,000円相当の家事代行サービスを無料で体験できる」事業を実施。
本事業において集めた“家事代行サービスについての意識や感想等のモニター結果”を皆さんに共有することで、家事のアウトソーシングが家事シェアの選択肢の一つとして考えられるきっかけになることを目的として実施されました。
今回、プロジェクトの考え方に深く共感したことから、エンジョブも本企画に参画させていただく運びとなりました。
▲愛媛県 保健福祉部 生きがい推進局 子育て支援課 少子化対策・男女参画室 活躍推進グループの横山さんと
「エンジョブ」では、3世帯の方々の家事代行を担当させていただきました!
「家事を家族以外の人にしてもらうなんて…自分たちでしないと!」
「他の人に家のなかを見られるのは恥ずかしいし…」
「でも、全部自分たちで頑張るには時間も気力も足りない…」
仕事に家事に育児に、毎日頑張っている”働き世代”をサポートしたい。
そんな想いで「エンジョブ」はスタートしました。
最初は誰かに家事を頼むことにハードルを感じるかもしれません。
今回の体験が、そのハードルを下げる一助となったら幸いです。
このほかにも愛媛県では、若年層の転出超過の解消に向け、愛媛県が女性活躍や仕事と家庭の両立支援など積極的に取り組む企業を認証し、すべての人がいきいきと働ける環境づくりと企業の成長をバックアップする認証制度「”ひめボス宣言事業所”認証制度」なども実施されています。
●ひめボスとは?
https://himeboss.jp/
こういった素晴らしい取り組みがより多くの方に広がるように、エンジョブも応援して参ります!